-
カテゴリ:3年
【3年生】どんな運動会にしようか -
学活では、根小屋小学校の運動会のテーマについて話し合いました。
「やりきった!と思えるように」をめざして意見を出し合いました。「全力は入れた方が良いんじゃない?」
「あきらめないも入れたいな」
「やりきったと思えるようにするためには…」最後には、思いのつまった一つの考えにたどり着きました。
1学期に比べると、出てきた意見同士を比較してよりよい考えをみんなで見つける様子が見られました。
公開日:2025年09月16日 14:00:00
更新日:2025年09月16日 17:09:13
-
カテゴリ:3年
【3年生】大豆畑を見に行ったら… -
大豆畑に行くと、大豆の周りに生い茂る草の量にビックリ!
子どもたちの身長を越す草もありました。「大豆畑が大変だ!」
「草を取らなきゃ!」
「私たちよりも草たけが高いね!」
と草取りに気合い十分な子どもたちでした。
「草たけ」という理科で学習した用語を使っている子もいて感心しました。今日の作業で、半分くらいの草が取れました。
大豆が育つように、これからもお世話が続きます!
公開日:2025年08月27日 16:00:00
更新日:2025年08月27日 17:28:30
-
カテゴリ:3年
【3年生】お楽しみ会プロジェクト -
「先生、お楽しみ会がしたいです!」
1学期も残すところあとわずか、といったある日、そんな声で『お楽しみ会プロジェクト』が始まりました。準備期間が短い中で、子どもたちは一生懸命に準備を進めました。
お楽しみ会を提案してくれたプロジェクトリーダーを中心に、「何をして遊ぶのか」「どのように遊ぶのか」「どんな準備が必要か」を話し合い、お楽しみ会を開きました。お笑いコント・フルでもバスケット(※)・しりとり爆弾ゲームとみんなで考えた遊びをして楽しみました。
※フルーツバスケットとなんでもバスケットを合わせた遊び「みんなで楽しい思い出を作って夏休みに入りたい!」という思いが達成されていました。
公開日:2025年07月17日 14:00:00
更新日:2025年07月17日 16:20:03
-
カテゴリ:3年
【3年生】ひまわりが大きくなって -
理科の学習で育てていたひまわりを観察しに行きました。
2・3日前に花が咲き、教室ではたびたび話題になっていました。
近くに行ってみると、子どもたちの背丈の倍以上ありました。
「長さを測ってみたい!」ということで、算数で学習した巻き尺を使って、長さを測りました。「草たけが2m以上あるよ!」
「茎の太さも測ってみようよ!」
「カマキリがいる!」
「きれいに咲いて嬉しい!」 と楽しそうに観察をしていました。「長いものや丸いものを測るときには巻き尺を使うと測りやすい」という算数の学習が身についている姿にも感心です。
3年生もひまわりに負けないくらい成長していますね!
公開日:2025年07月17日 14:00:00
更新日:2025年07月17日 16:17:36
-
カテゴリ:3年
【3年生】毛筆の学習 特別チャレンジ -
1学期最後の毛筆の学習でした。
今回のテーマは、「たねまき」です。
夏休みの応募作品の課題になっている字を練習しました。今まで、縦画・横画・折れの入った漢字を練習してきた3年生にとって、平仮名は大きなチャレンジです。
さらに、1文字から4文字と文字数が増えました。
半紙を4分割して、バランスよく文字を書くことはかなりの難易度です。
しかし、これまで集中して何度も頑張ってきた3年生。
筆使いを意識して、初めての平仮名とは思えないくらい上手に書くことができました。「夏休みは応募作品の挑戦するぞ!」
「絶対やりたい!」 と夏休みに向けて気合い十分でした。
課題や名前のお手本など普段使っている練習セット(『作品ファイル』:新聞紙をまとめたもの)を後日配布しますので、お子さんが「挑戦したい」と言った場合には、ぜひご活用ください。
持ち帰った『作品ファイル』は、夏休み明けにお子さんに持たせてください。2学期以降も書写の学習で使用します。
公開日:2025年07月11日 16:00:00
更新日:2025年07月11日 17:53:45
-
カテゴリ:3年
【3年生】理科 学習と遊びをミックスさせて -
理科では、風とゴムには物を動かす力があることを学習してきました。
実験で使った車を使って、今日は自由に走らせました。「ピッタリ止まるようなゲームをしようよ!」
「太いゴムでやったら、車が遠くまで走ったよ!」
「ろうかでも走らせてみたいです!」
楽しそうに車を走らせながら、さまざまな発見がありました。学習したことから遊びへ、遊びから学習へ。
学びは、きっと生活を豊かにしてくれます。
子どもたちは、車を持ち帰りましたので、ぜひご家庭でも走らせてみてください。
まだまだたくさんの発見をしてくれることと思います。
公開日:2025年07月07日 15:00:00
更新日:2025年07月08日 07:35:01
-
カテゴリ:3年
【3年生】毛筆の学習 「日」の清書 -
毛筆の学習では、先週に引き続き「折れ」をテーマに字を書きました。
「日」の清書に挑戦です。
授業の初め、前回に自分が書いた文字を見ながら、今日がんばりたいことを考えました。
「もっと真ん中に書きたい」
「もっと線が太いほうが良いな」
めあてを胸に、一生懸命書きました。また、準備・片付けがとても速くなりました。
その分たくさん練習して上手になっています。
公開日:2025年07月03日 17:00:00
更新日:2025年07月04日 14:02:03
-
カテゴリ:3年
【3年生】ゴムの力で車を走らせました! -
理科の実験の様子です。
ゴムの力を使って、車がどのくらい走るかを確かめる実験をしました。
「8m40cm!」
「たくさん引っ張ると、遠くまで進んだね!」
「風の力で実験したときよりも遠くまで進んだね!」
グループで力を合わせて、楽しく実験に取り組みました。
公開日:2025年06月30日 15:00:00
-
カテゴリ:3年
【3年生】毛筆 「折れ」に挑戦! -
1学期の毛筆の学習も残りわずか。
今日は、横画と縦画を組み合わせた「折れ」がテーマです。
「日」という漢字に挑戦しました。とても真剣な表情で、筆を立てながらていねいに字を書きました。
「次はこの線をもっと右に書きたい!」
「墨をたくさんつけて書こう!」
清書に向けて、頑張りたいことを考えていました。
公開日:2025年06月27日 13:00:00
-
カテゴリ:3年
【3年生】大豆の種まきをしました(その1) -
3年生は、津久井在来大豆に興味をもち、調べてきました。
「知りたい!」「育てたい!」「食べたい!」など、いろいろな「◯◯したい!」が溢れています。
そして、今日はいよいよ種まきの日。
「津久井在来大豆を育ててみたい!」の第1歩目です。1粒1粒ていねいに、畑にまいていきました。
土をかぶせて完了です!元気に育ってくれるといいですね!
その2に続きます。
公開日:2025年06月25日 17:00:00
更新日:2025年06月26日 14:22:12