-
カテゴリ:全体
5年生調理実習 -
御飯と味噌汁を班で協力してつくりました。煮干しと鰹節で出汁を取ってつくった味噌汁は、きっと格別だったことでしょう。
耐熱ガラス製の炊飯鍋は、お米が炊飯鍋の中でどのように炊けるのかを外から見ることができます。炊けている様子と鍋の蓋の動きを確認しながら調理をしていました。
公開日:2025年10月24日 15:00:00
-
カテゴリ:全体
校庭整備を率先して… -
新しい器具が届いて、副校長先生が整備を始めると、
「僕たちがやります。」
と、率先してレーンの間の整地をしてくれました。
公開日:2025年10月24日 15:00:00
-
カテゴリ:1年
秋探し -
すてきな葉っぱを見つけた1年生。
「赤い葉っぱがあった!」
「おもしろい形の葉っぱがあったよ!」
と葉っぱ探しに夢中でした。
公開日:2025年10月24日 15:00:00
-
カテゴリ:全体
表現の練習もいよいよ校庭で… -
公開日:2025年10月24日 15:00:00
-
カテゴリ:全体
表現リーダーズが中心になって… -
公開日:2025年10月24日 15:00:00
-
カテゴリ:全体
キラキラポンポンで華やかに… -
公開日:2025年10月24日 15:00:00
更新日:2025年10月24日 17:26:00
-
カテゴリ:4年
【4年生】話し合い活動 -
国語科「クラスみんなで決めるには」で、話し合い活動をしています。
司会や板書、提案者など一人ひとりが役割につき、計画を立ててから話し合います。
上手くいかなかったことを反省点として振り返り、回数を重ねる度にスムーズな話し合い活動が行われています。本日の話し合いの議題は来週のハロウィンに向けて、なにやらワクワクする話し合いをしていましたよ。
公開日:2025年10月24日 14:00:00
更新日:2025年10月24日 15:02:15
-
カテゴリ:全体
運動会に向けて -
応援合戦の練習2回目は、朝活動の時間に外で行いました。今年も大きな声で迫力のある応援合戦が繰り広げられています。
1校時は、4・5・6年生の体育でした。綱引きやリレーの練習に力が入りました。
公開日:2025年10月24日 13:00:00
更新日:2025年10月24日 15:01:32
-
カテゴリ:2年
九九の練習が始まりました! -
今週からかけ算九九の練習が始まりました。
2年生になったときから、「いつ九九が始まるのだろう」「九九を早く学びたい」とワクワクして、ずっとかけ算九九を学ぶ日を待ち望んでいました。
そして、かけ算九九が始まると、とても嬉しそうで、覚えるために一生懸命、口に出して何回も練習しています。公開日:2025年10月23日 17:00:00
更新日:2025年10月24日 13:24:48
-
カテゴリ:3年
【3年生】ファイヤースクール -
社会科で、「火事からまちを守る」の学習をしています。
これまで、教科書を読んだり、学校の中の防災施設を調査したりと学習してきました。
今日は、ファイヤースクールということで、消防署の方と消防団の方が、根小屋小学校に来てくれました。消防の仕事のことや火事が起こったときにどうしたら良いかを教わり、そして、体験しました。1.服に火がついたらどうしたら良いのか
2.けむりの中を避難するのはどうしたら良いか
3.119番通報はどのようにするのか
4.消化器でどうやって火を消すのかこのような体験を通し、火事に備える力を高めました。
「消化器って重い!」
「姿勢を低くして逃げられた!」
「電話するの緊張した〜」
実際に体験できたことで、子どもたちの気付きは一層深くなったように思います。
消防団の消防車も近くで見せていただき、大喜びの様子でした。これから乾燥する季節になっていきます。ぜひ、ご家庭でも今日何を学んできたか、お子さんに聞いてみてください。
(最後の写真は何をしている様子なのかもぜひ聞いてみてください。)津久井消防署査察指導班の皆様、消防団津久井方面隊の皆様、本日は子どもたちの学習の機会をいただき、ありがとうございました。
公開日:2025年10月23日 11:00:00
更新日:2025年10月23日 17:29:25